Stock

Stockでできること

Stock概要
引用元:Stock公式サイト
https://www.stock-app.info/

「Stock」は非常に多くの企業で導入されている、プロジェクトチーム内で共有するデータファイルの管理を支援するツールです。

チームのデータのやりとりは、チャットや個々人のファイル管理がまだまだ一般的ですが、「いずれの方法でも、データがどこにあるかわからなくなる」「必要な情報を追いきれずに共有できなくなってしまう」といったデメリットがあります。こうした課題に対してStockは、非常にシンプルな画面構成と機能性を追及。簡単にチームの情報をストックしていくことを実現させています。

また、メールを転送したり、チャットツール「Slack」と連携できるなど、タスク管理の支援も充実。Stockを使えば、驚くほど効率的にチーム作業を運営することが可能になるのです。

ツールの特徴まとめ

引用元:youtube
https://youtu.be/ZhbVoSf6pok

チームの情報を非常に手軽に残してゆくことができる「Stock」。操作性は驚くほどシンプルであるため、ITなどの知識がゼロのスタッフでも利用することができます。

ツール画面には、プロジェクトごとに設けることができるフォルダを設定。内部に「ノート」と呼ばれるテキスト形式の情報を入れておくことができます。ノートの情報は、チャットのように流れてしまうことなく残すことができますし、写真や動画などの情報もドロップすることで簡単に記載することが可能。

それぞれの情報はタスク管理によってチーム内で共有できますし、タスク設定で共有できるメンバーも選べますので、情報流出の恐れもありません。

チーム内のファイル管理をはじめとするStockの機能は、プランによって利用できる機能が異なってきますが、無料のフリープランでまずはお試しすることも可能です。

開発会社について

「Stock」の運営会社は「株式会社Stock」です。

設立は2014年で、現在は情報共有を支援する「Stock」の提供・運用を続けており、代表の澤村大輔氏は、野村総合研究所で経営コンサルタントとして働いていた経歴の持ち主。そのほかにも、優秀なエンジニアたちが結集。

日本はもちろん、世界中でIT化できていない企業の情報共有や業務のストレスを緩和するために、Stockを中心にしたサービスを提供しています。

Stockの評判

「Stock」を実際に導入している企業の口コミをみてみましょう。下記は、ある導入企業でマネージメントに関わる社員の感想です。

キャラクターアイコン

200社ほどのクライアントに税務サービスを提供する税理士事務所ですが、クライアントとの打ち合わせで作成する議事録とチーム内でのタスクの共有が「Stock」によってつながりました。

なにより、毎回フォルダを開かなければならない手間がなくなり、情報をサクサクと探すことができるようになったため、気持ち良いほどですね。直感的に使用することができますし、クリック数も少なめで業務を進めることができます。

参照元:Stock公式webサイト https://www.stock-app.info/voice_detail_kizuna.html

チームでのファイル管理は、全体の業務の効率化に直結するポイントですよね。チャットなどで管理していても、必要な情報を探す手間が発生するものですが、Stockであればワンストップで必要な情報を得られます。実際に触ってみることが一番ですので、ぜひ無料のプランを使ってみてはいかがでしょうか。

特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら

特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら

特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら