Backlogでできること

https://backlog.com/ja/
チームメンバーの作業状況を、システム内の1つの画面で共有できるBacklog。対応中のプロジェクト名と進捗状況を「見える化」することで、チーム全体のタスク状況を把握できます。またユーザーごとに権限を設定することが可能。重要な情報を勝手に編集・削除される心配がありません。
他にも、バグ管理システムが備わっています。バグ追跡に必要な情報を記録。発見者や発見日時、修正担当者、修正履歴など対応時の履歴を管理できます。チーム内で振り返りや共有ができるため、バグの再発防止に活用できるでしょう。
ツールの特徴まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=7QjCUahONjU
ソフトウェア開発やWEB制作、全国版新聞社や大手の広告代理店などのさまざまな業種で活躍している、Backlog。シンプルなデザインで使いやすい構成が特徴的な、業務効率化ツールです。
300種類以上のキャラクターアイコンやいいね機能などを実装し、チームコラボレーションを円滑にするサポートを実施。視覚的なコミュニケーションでメンバー間のやり取りを活発にして、より良い共同作業を促します。iOS アプリケーションやChatworkの他、多数の外部サービスと連携可能。使いやすいように、カスタマイズもできます。
開発会社について
Backlog は「ヌーラボ」という企業が開発しました。2004年に3人のプログラマーによって設立された「ヌーラボ」。無を意味するNull(ヌル)とLab(研究所)を組み合わせた造語で「無の状態から有を創り出す研究所のような会社でありたい」という考えから、名付けられたそうです。
「チームで働くすべての人に」をコンセプトに、仕事が楽しくなるようなコラボレーションを促すサービスを提供。強い情熱と愛を込めて製品の開発に取り組んでいる企業です。
Backlogの評判
Backlogを導入した企業の社員による口コミ・評判をみてみましょう。

センスの良いデザインで動作が軽く、とても使いやすいUIだと思います。あと、メッセージを読んだ人が既読を付けられる機能は便利ですね。既読になっていない相手がすぐ分かるので、情報共有でフォローしやすいです。
またシンプルで見やすく、操作が簡単なのでタスク管理が楽しくなりました。ユーザー無制限のプランは、コストパフォーマンスが高いので、費用が気になり導入するか迷っている企業にオススメです。
参照元:ITreview https://www.itreview.jp/products/backlog/reviews
シンプルで使い勝手が良いと評判のBacklog。プランや支払い方法を選択して、環境に合った見積もりを出せます。全てのプランが30日間無料で試せるので、まずは無料トライアルを試してみてはいかがでしょうか。