業務効率化ツールボックス » 【徹底比較】RPAツール特集 » RPAツール「batton」をリサーチ

RPAツール「batton」をリサーチ

battonでできること

batton公式HPの画像
引用元:batton公式HP
https://lp.batton.cloud/2022-0301

battonはクラウドタイプのRPA。それぞれのPCにてbattonが学んだ作業・情報を、AIを搭載したクラウドを通して他のPCでも共有できることから、社内業務効率化が促進されます。

シンプルな画面・操作を心掛けている一方で、battonを利用する他社のデータも共有。RPAツールの利便性を日々拡張し、作業の自動化の範囲・領域を広げています。

これ以外にも、POSデータや決算書の分析からマーケティング提案までも自動で行えるなど、業務内の省力化が期待できます。

サポート面は技術サポートだけではなく、ユーザー会・ユーザーコミュニティ等が用意。ツールの疑問点の解消や、より効率的な使い方を学ぶ機会にも恵まれています。

battonの特徴まとめ

引用元:YouTube/株式会社batton
https://www.youtube.com/watch?v=-JDWSTgg5bs

クリック、入力、コピペ、計算を24時間行うロボットです。

日常業務で行っている作業をbattonに覚えさせます。battonにはAIが搭載されていますので、端末が変わっても自動で記憶を行いますし、記憶はあくまでも画像をチェックするだけなので手間もかかりません。

また、battonは時間ごとにアカウントのシェアが可能。予定を立てて分けることで、導入コストを節約しながら業務の節約も期待できます。

おすすめRPAツール3製品を
業務の特徴別に比較

battonの開発会社について

battonを開発しているのは、2019年設立の株式会社battonです。

「世界一人間くさいロボット」を目指しており、主に中小企業のDX化に軸足を置いた業務を展開しています。

このような姿勢から、ITトレンド2020年・2021年上半期ランキングRPA部門第1位やBOXIL SaaS AWARD 2021 AutumnのBPO/コンサル/RPA部門・使いやすさNo1・お役立ち度No1を受賞しています。

battonの評判

battonを実際に導入してみた企業の口コミを見てみましょう。

キャラクターアイコン

他社のRPAを使用していましたが、画像認識の精度が低く、部署異動などによるメンテナンス作業の工数がかかるので、効率が良いのか悪いのか悩んでいました。

battonを導入した結果、年間780時間の業務削減が実現。毎日の業務を自動化できたのはもちろん、操作がしやすいツールでRPAツールの運用に関わる人員も削減でき、大幅に作業効率を上げることができました。

特にUIが分かりやすくきれいで、RPAツール初心者であっても扱いやすい点が良かったです。

参照元:batton公式HP https://lp.batton.cloud/

battonの口コミから分かるのは、具体的に作業効率が高まっている点です。特にそれまで人間が行っていた作業の削減に成功しており、他の業務に手を回せるようになったとの声もあります。

それまでは人間が行わなければならないと思っていたことも、battonであれば高精度にて行えるので、業務効率化に伴い、コア業務にリソースを集中できる環境を整えることができるRPAツールであることが、口コミから垣間見えてきました。

特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら

特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら

特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら