業務効率化ツールボックス » 【徹底比較】RPAツール特集

【徹底比較】RPAツール特集

RPAとは

RPAとはRobotic Process Automationの略で、デスクワークを自動化して行ってくれるツールのことを指します。

工場ではライン作業など単純作業が多いので、どんどん機械化が進んでいます。それに対して、RPAはデスクワークをロボットに覚えさせる目的で開発されました。

一定のルールに従って定型業務を行うことができ、企業の生産性向上に貢献するツールとして知名度が急上昇しています。

RPA導入のイメージ

イメージとしては、「会社情報の一覧を読み取って、住所は1の欄に、電話番号は2の欄に、ホームページのURLは3の欄に記入してね」というようにロボットに指示します。

RPAは24時間の作業が可能。思考が必要ない作業を、ルールに従って延々と指示通りに行ってくれます。

RPAは定着しない!?

RPAツールの活用度合いの画像

RPAツールは業務効率化をもたらすものとして期待されていました。しかし、導入企業のアンケート(調査実施日:2021年2月10日~20日)を見ると、思ったほどの効果を挙げられていないと感じている企業が多々あります。

また自動化する業務が決まらなかったなど、目的を明確にせずに導入した結果、RPAを使いこなせずにいる企業も。

そのため、RPAツールは導入するだけではなく、使いこなせるまで継続的にコンサルティングを行ってくれる企業を選ぶことが大切です。

着実に効率化をするRPAツール提供会社を紹介

2022年2月22日にRPAツールを提供している会社30社を調査。その中から、RPAツールによる効率化の実現まで、継続的にコンサルティングを行うと明記している会社を3社、紹介しています。

それぞれ特徴が異なっているため、自分の会社に合う特徴からお選びください。

複数拠点で
同じ業務をするなら

複数の拠点でアカウントをシェアできるRPAツールが望ましいです。

特に拠点やデバイスが変わっても、RPAツールの設定をし直す必要が無いものを選ぶと、導入の手間なく効率化ができるため、相性が良いと言えるでしょう。

業務の移り変わりが
多いなら

カスタマイズ性でRPAツールを選ぶと良いでしょう。

業務によってRPAツールの設定を変える必要があります。都度カスタマイズができるRPAツールなら、業務が変わっても同じRPAツールを使うことができ、コストカットに繋がります。

複数業務をまとめて
効率化するなら

BPMツールといった、業務フローの見直しができるツールとの連携ができるRPAツールを導入すると良いでしょう。

ルーティンワークを自動化するだけでなく、業務フローの改善も行えるため、大幅に時間短縮できる可能性があります。

【特徴別】おすすめRPAツールを3製品紹介

batton

複数拠点で
同じ業務をするなら

battonの公式HPの画像

battonのRPAの特徴

  • battonはAIとクラウドを合わせたRPAツール。通常デバイスが変わると設定をし直さないといけないRPAツールですが、AIが判断して再設定の手間を省きます
    また使い分け機能を搭載しているため、1つのアカウントで自宅、会社、支店にて時間を分けて使用することが可能。
    特に同じ業務を複数拠点で行う場合に、大幅なコストカットができるでしょう。
  • battonには次に行うべき戦略を自動で提案する機能があります。
    例えばPOSデータや決算書から、過去の傾向を自動分析。その分析結果から商品の改善案を提案するところまで、自動で行ってくれます。
    従業員が本来行うべき行動に集中できるため、必要以上の労働時間を削減可能。また時間が余った際は、新事業を生み出す時間にリソースを割くといった使い方もできます。

battonのRPA導入事例

日常業務が頓雑なことから、リソースのパンクが懸念されていました。

RPAの導入は考えていませんでしたが、battonがマッチしているのではと考えて導入。

メール配信や広告媒体レポートなど、判断がルール化されているものはRPAに任せることで、ウィークリー業務で1時間ほど、デイリー業務にて3時間半ほどの効率化が実現。余った時間をコア業務に回すことができています。

少人数の当社にとってありがたいことです。

battonの紹介動画

Automation Anywhere

業務の移り変わりが
多いなら

Automation Anywhereの公式HPの画像

Automation AnywhereのRPAの特徴

  • Automation Anywhereにはbot storeがあり、必要に応じてRPAツールを拡張・制限できます。
    不要なbotを導入しないことで、導入時のコストカットに繋がります。また事業拡大などにより、追加で自動化したい箇所が見つかった場合でも、スムーズに自動化対応が可能です。
  • Automation Anywhere社はオンプレミス型のRPAを用意しています。高負荷・急な通信障害が起きた状況でもRPAツールを使用可能なため、特に大企業や障害対策の必要な業種に適しています。
    またハイブリッドクラウドやクラウド型にも対応しているので、会社の運用方針に合わせたRPAツールの導入ができます。

Automation AnywhereのRPA導入事例

働き方改革を見据え、全国各拠点の業務フローを標準化するためにRPAツールをと考えていました。

Automation Anywhereを導入した結果、およそ40,000時間の削減に成功しています。

管理面の工数や野良ロボットリスクを踏まえ、クライアント・サーバータイプのツールを導入。手作業だと難しい作業が実現しただけではなく、ミスのリスクも軽減されました。

また、繰り返し作業や処理待ち時間も任せることで、社員のストレスも軽減されています。

Automation Anywhereの紹介動画

Pega Robotic Automation

複数業務をまとめて
効率化するなら

Pega Robotic Automationの公式HPの画像

Pega Robotic AutomationのRPAの特徴

  • Pega Robotic Automationは、Pega Platformというパッケージの中に入っているRPAツールです。
    特にBPM(ビジネスプロセスマネジメント)ツールとの連携に重きを置いており、RPAツールで業務の中身を自動化するだけでなく、BPMツールによる業務全体の流れの効率化も得意にしている点がポイント。複数の業務にある一連の業務を、包括的に効率化したい場合に適していると言えるでしょう。
  • Pega Robotic AutomationにはAIが搭載されており、中でもテキストを判別することに長けています。
    メール対応といった文章の対応もAIに任せることができ、大幅な時間効率のアップが臨めます。
    また購入やキャンセルといった、顧客のシグナルを分析。アクションが起こる前の段階で顧客にオファーを提示することで客離れを防ぐなど、顧客の行動心理を読み解くことも得意としています。

Pega Robotic AutomationのRPA導入事例

スウェーデンの行政機関におけるデジタル化の方法をレクチャー。それまで時間がかかっていたことや、単純作業ではあるものの、人間が行わなければならなかった作業が簡略化され、ミスも減ったとのことです。

結果それまでは難しいとされていた失業給付金やサービスの提供方法の刷新に成功。これまでと比較してワンランク上の環境の構築に成功したとのことです。

Pega Robotic Automationの紹介動画

エクセル業務におけるRPAのメリット・デメリット

デスクワークの大きな割合を占めるエクセル業務ですが、エクセルにおいてもRPAは有効なのでしょうか?

エクセル業務におけるRPAのメリット・デメリットを見てみましょう。

メリット:業務スピードの劇的な向上

RPAはロボットとして24時間稼働できるため、定型業務が自動化され、業務スピードが圧倒的に向上します。

エクセルにはマクロという自動化機能が備わっていますが、マクロはVBAというプログラミング言語が理解できなければ構築できないという弱点があります。

また、VBAによるシステム構築はマクロより幅広い業務をカバーできますが、やはり専門知識がなければできません。

それに比べ、RPAはプログラミングが不要。IT初心者でも使いやすいという強みを持っています。

また、エクセル内部だけでなく、他のソフトとも連携した業務の自動化が可能な点でRPAは優れています。

デメリット:システム導入によって発生する諸々のリスク

一方で、RPAを導入するリスクも押さえておく必要があります。

例えば、RPAには不向きな作業もたくさんあります。

特に、人の思考が必要な作業や、デジタルで読み取りにくい情報の認識などが苦手です。

他部門が複数でRPAを使う場合、常に共通認識をもって動かさなければ、急なシステム変更で誤作動が起こるかもしれません。

このように、RPAは非常に便利な業務効率化ツールですが、扱いには十分な注意が必要です。

他にもある!RPAツールを比較

非常に便利なツールとして注目されているRPA。

大きな違いとして、1つのパソコンに入れて動作する「デスクトップ型」、サーバで複数のロボットを同時に管理できる「サーバ型」の2種類があります。

ここからは、国内外で展開されているRPAツールを紹介します。

Winactor
ウィンアクター

ウィンアクター概要
引用元:NTTデータNJK
https://mediadrive.jp/products/solution/rpa.html

国内シェアNo.1(2019年10月時点公式サイトより)のデスクトップ型RPAツールです。

大手NTTデータのサポートが受けられ、国産ツールということで国内において絶大な人気を誇ります。

1台からスモールスタートでき、小規模ですぐに始めたい人におすすめ。

WinDirectorという管理統制用のサーバを利用することにより、数千台の管理も可能です。 

BizRobo!
ビズロボ

ビズロボ概要
引用元:RPAテクノロジーズ
https://rpa-technologies.com/products/first/

日本でのシェアを着実に広げているサーバ型RPAツールです。

サーバが大きいため、複数のパソコンでの同時運用が可能。使うパソコンが多くなるほどコストパフォーマンスが向上するため、ボリュームの大きい業務の自動化に向いています。

UiPath
ユーアイパス

ユーアイパス概要
引用元:UiPath
https://www.uipath.com/ja/

世界1800社(2018年9月18日時点)で導入されているデスクトップ型RPAツールです。

1か月の無料お試し期間やCommunity Editionという無料で使えるプランが用意されており、導入に手間がかかりません。

規模を大きくしたければ、UiPath Orchestratorという商品によりサーバ管理も可能になります。

使いやすさやアプリとの連携力が強みです。

Blue prism
ブループリズム

ブループリズム概要
引用元:Blue prism
https://www.blueprism.com/japan/

イギリス発の多国籍ソフトウェア開発会社Blue Prism社が生み出したサーバ型RPAツールです。

1000台の同時運用が可能。以前は「高い」と言われていたコスト面が見直され、スモールスタートが容易になりました。

GoogleやMicrosoftなどと連携し、AI技術を取り入れることも可能。

また、セキュリティの強さも特徴で、ニューヨーク・メロン銀行でも利用されています。

Autoジョブ名人

Autoジョブ名人概要
引用元:ユーザックシステム株式会社
https://www.usknet.com/services/autojob/

Autoジョブ名人は販売管理や経理など、様々な業務のデータ収集や入力業務を自動的に行い、また専門スタッフがトラブルにも対応してくれます。お手ごろな価格で導入できるため、非常に利用しやすいこともメリットです。

BizteX cobit

BizteX cobit概要
引用元:BizteX株式会社
https://service.biztex.co.jp/

BizteX cobitはボタンのタッチだけでデータ入力や収集作業を代行できるようになり、効率化と品質向上が期待されています。無料体験もできるため、お試しから本格的に導入して業績を上げたケースも非常に多いです。

Robo-Pat

Robo-Pat概要
引用元:株式会社FCEプロセス&テクノロジー
https://fce-pat.co.jp/

「目で画面を見ながらマウスとキーボードで出来てしまうような作業がすべてできる」という、RPAツール「Robo-Pat」。PC内のすべてのシステムやアプリケーションを操ることができるのはもちろん、人が無意識に操作している難しい画像認識、エラー回避なども、見事に再現します。専門知識は必要ないため、現場レベルで業務の自動化を実現。情報流出などのリスクを減らすこともできます。

CELF RPA

CELF RPA概要
引用元:SCSK株式会社
https://www.celf.biz/

「ユーザー個人のデスクワークを効率化する」というコンセプトのもとに、ドラッグ&ドロップで簡単に作成できるRPA「CELF RPAオプション」。導入コストがPC1台あたり38,500円(税込)と、導入しやすい価格であることもポイントです。PC内の作業を自動化するRPAエンジンと、Webアプリの作成機能が融合した業務効率化ツールです。

RPAのセミナー情報をチェック

東京でのRPA関連セミナー、イベント情報をチェック

国内でも大きな盛り上がりを見せているRPA業界。

東京ではRPA DIGITAL WORLD TOKYOという大イベントが毎年行われるほか、開発会社による導入をサポートするセミナーが定期的に開催されています。

初心者でもわかりやすい操作体験を含むセミナーや、無料で行われているセミナーも多いため、東京でRPA導入を検討している企業の方は、セミナー情報をチェックしておきましょう。

関西でのRPA関連セミナー、イベント情報をチェック

大阪では初心者向けのRPAセミナーが頻繁に開催されています。

初心者向けセミナーは無料で参加できる場合が多いため、気軽に行きやすいというメリットがあります。

主催会社によっては毎月開催しているところもあるため、要チェックです。

特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら

特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら

特にクリエイティブ業務のコストを削減したい方へ 製作コストを圧縮 おすすめの業務効率化ツール 詳しくはこちら